主要対象疾患、手術の説明 1

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎のクッションの役目を果たす椎間板が破れて、椎間板内の髄核という組織が飛び出すことで神経が圧迫され、腰痛や臀部から足にかけての強い痛みが生じる病気です。飛び出した髄核を内視鏡で摘出し、神経の圧迫を取り除きます。

内視鏡下髄核摘出術(MED)の術中映像

内視鏡下髄核摘出術後の傷の様子 下の従来法と比べ傷が非常に小さい

内視鏡を使わない従来の方法での傷口の様子

腰椎椎間板ヘルニアの新しい治療法
椎間板内酵素注入療法(ヘルニコア注入)

コンドリアーゼという有効成分を持つ薬剤(ヘルニコア)を椎間板に注入する治療法です。
椎間板を構成する髄核の保水成分(プロテオグリカン)を分解する酵素(コンドリアーゼ)を椎間板内に注入することで、椎間板ヘルニアのサイズを縮小させることを目指します。
椎間板ヘルニアの形状によっては、この注射のみで腰椎椎間板ヘルニア治療を完結できる場合があります。


(科研製薬パンフレットより抜粋)

腰部脊柱管狭窄症 腰椎すべり症

腰椎の年齢に伴う変化によって、椎間板が張り出したり、骨のズレが生じたり、骨や靱帯が変形して分厚くなったりすることで、神経の通り道である脊柱管がふさがってしまい、神経が圧迫されることで腰や臀部から足にかけての痛み、しびれなどの様々な症状を引き起こします。立っている時や歩いている時に、足の痛みやしびれが生じるのが特徴的です。連続して歩くことが困難になったりしますが、しゃがんで休憩すれば症状が楽になり、また少し歩けるということを繰り返してしまいます。この症状を間歇性跛行(かんけつせいはこう)と呼びます。歩いていると足に力が入らなくなって足が前に出なくなるような症状が出る場合もあります。

腰部脊柱管狭窄症の病態は非常に多様であり、手術治療方法も多種多様です。一つの手術方法ですべての症例に対処するわけではなく、個々の症例の病態に最も適した手術法を選択していきます。足に症状がなく、腰の痛みだけの場合は一般的に手術適応になりません。

骨の変形が比較的軽度な場合には、内視鏡で脊柱管の除圧を行います。多椎間にわたって多岐に病変が存在する場合は従来法での除圧を行い、固定術を併用する場合もあります。

腰部脊柱管狭窄症に対する内視鏡下除圧術(MEL)

腰椎すべり症など、腰椎の不安定性が問題となる場合には椎体間固定術(PLIF、TLIF)を行います。術前に3次元画像でシミュレーションを行い、詳細に術前計画を立てます。

固定にはスクリューを使用しますが、術野の展開が少ない低侵襲な方法でスクリュー刺入を行います。1椎間の固定であれば4cmほどの傷で手術が可能です(体格にもよります)。
術翌日に離床していただきます。

CBT法によるPLIF

筋肉を展開せずに、皮膚の上からスクリューを刺入する方法(経皮的椎弓根スクリュー PPS)を選択する場合もあります。皮膚から突き出たガイドを利用してスクリュー間の連結を行います。筋肉を骨から剥がさずにスクリューを刺入するので、筋肉のダメージが少なくなります。

頚椎症性脊髄症 頸椎後縦靭帯骨化症

頚椎症性脊髄症では頸椎の年齢に伴う変化によって、骨、関節、椎間板が変形し、脊髄の通り道である脊柱管が狭くなり、脊髄が圧迫されて脊髄の障害が生じます。後縦靭帯骨化症では、脊柱管内の靱帯が骨に変化して大きくなることにより、脊髄が圧迫されて症状をきたします。症状は手にも足にも出現します。

手足のしびれ感のほか、以下のような手指運動障害(巧緻性障害)や歩行障害が出現します。

脊髄症は、症状が進行性で保存療法が無効のことが多く、手術治療が必要になることが多いです。手術は一般的に、広範囲に同時除圧が可能な頸椎椎弓形成術が選択されます。頸椎にぐらつきが生じていたり、頸椎の角度異常が強い場合には、固定術を追加する場合もあります。

椎弓形成術は、脊柱管の屋根を持ち上げて、トンネルの天井を高くすることにより間接的に脊髄の圧迫を取る手術方法です。当院では、頸椎椎弓形成術後は頸椎カラー等による外固定は行わず、手術翌日に離床していただきます。

頸椎椎間板ヘルニア 頚椎症性神経根症

ともに、手や腕のしびれ疼痛などの症状が出現しますが、肘部管症候群や手根管症候群などの別の病気が潜んでいる場合もあります。多くは手術をしなくても保存治療を根気よく継続することで改善します。保存治療で改善が得られない場合や、脊髄障害が出現してくるような場合には手術が必要になることがあります。

術 前

2椎間前方固定術後

主要対象疾患 手術の説明2へ