- トップページ >
- 病院の沿革
サブメニュー
×
病院の沿革

昭和61年10月 | 西の京病院開設 一般病床109床、ICU6床、人工透析17床 |
昭和63年1月 | 医療法人康仁会設立 |
平成元年5月 | 新館建設 一般病床33床増床(全142床) 人工透析18床増床 (全35床) MRI(MRH500)導入 |
平成2年5月 | 一般病床35床増床(全177床) |
平成4年12月 | 透析センター25床増床 (全60床) |
平成8年12月 | 本館・新館改装 |
平成9年5月 | 介護老人保健施設 ロイヤルフェニックス開設 訪問看護ステーション かがやき開設 |
平成12年5月 | 一般病床57床減床 療養病床79床増床(全199床) |
平成12年6月 | 透析センター2床増床(全62床) |
平成13年5月 | 透析センター8床増床(全70床) |
平成13年8月 | 新館建設 新手術室開設、多目的ホール開設 |
平成13年11月 | 外来診療部門改装終了 |
平成13年12月 | ハイテスラMRI導入 |
平成14年7月 | フルオープン(許可病床248床) ※一般病床148、療養病床100(医療50、介護50) (介護型療養病床は平成26年より地域包括ケア病床に変更) |
平成16年6月 | マルチスライス6 CT |
平成16年10月 | メディカルプラザ薬師西の京開設 PETカメラ3台、全身MRI 1台 マルチスライス64CT 1台 透析センター併設(CAPD部・人工透析36床) |
平成18年8月 | 心臓血管カテーテル室開設 |
平成20年8月 | 「メディカルプラザ薬師西の京」が「西の京病院」の一施設となる。(一体化) |
平成20年10月 | 院内保育所ひかり開設 |
平成21年 7月 | DPC対象病院として厚生労働省の認定を受ける 新東棟オープン 手術室2室増室(全4室) 整形外科向けプランニングツール「Ortho Planner」導入 オーダリングシステム導入 |
平成21年10月 | ハイパーサーミア治療(温熱療法)開始 |
平成21年12月 | 7対1看護配置基準を取得 |
平成22年2月 | マンモグラフィ検診施設画像認定を取得 |
平成22年4月 | 西の京脊椎・人工関節センター開設 |
平成23年5月 | 歯科開設 |
平成23年6月 | 介護付有料老人ホーム メビウス大和郡山開設 |
平成23年10月 | 西大寺クリニック透析センター(25床)開設 |
平成23年12月 | 16スライスCT導入 |
平成24年8月 | 血管内超音波診断装置(IVUS)導入 |
平成24年9月 | 手術用ナビゲーションシステム導入 |
平成25年4月 | 下肢静脈瘤治療用レーザー導入 |
平成25年10月 | 全身骨密度測定器導入 |
平成26年1月 | 救急外来改修・外来化学療法室設置(3床) 本院透析2床減床(現在65床)、プラザ透析2床増床(38床) |
平成26年7月 | 介護型療養病床(50床)を医療型療養病床に変更 |
平成26年8月 | 介護老人保健施設ロイヤルフェニックス(入所150人、通所80人) |
平成26年11月 | 医療型療養病床(50床)を地域包括ケア病床に変更 ハイケアユニット(3床)を設置しました |
平成27年3月 | プラザ第2透析センター(現在34床)を開設しました |
平成27年4月 | 奈良県内で初めて、先進医療「実物大臓器立体モデルによる手術支援」の認定施設の認可を受けました。 |
平成28年4月 | 最新MRI(1.5テスラ)入替 |
平成28年10月 | 西の京病院創立30周年を迎える |
平成28年11月 | 電子カルテシステム稼働 |
平成30年4月 | PET−CT導入 |
平成30年5月 | サービス付高齢者向け住宅メビウスまほろば開設 |
令和2年4月 | グループホームメビウスまほろば開設 メディカルプラザ薬師西の京に総合健診センター、内視鏡センター、血管外科センター設置 |
令和2年8月 | 日本心血管インターベンション治療学会研修関連施設認定 |
令和5年1月 | 心臓血管カテーテル室 アンギオ(心・血管造影)装置を更新 |
令和5年4月 | 西の京介護医療院やすらぎ開設 |
令和5年9月 | メディカルプラザ薬師西の京 CT(64列)入替 |
令和5年10月 | 心臓・下肢動脈センター開設 |
令和6年2月 | 西の京病院 CT(256列)入替 |
令和6年10月 | 急性期一般入院料1から地域包括医療病棟(48床)に一部変更 |