- トップページ >
- お知らせ
サブメニュー
×
お知らせ
12月 28日(土) 通常診療
12月 29日(日) 休診
12月 30日(月) 休診
12月 31日(火) 休診
1月 1日(水) 休診
1月 2日(木) 休診
1月 3日(金) 休診
1月 4日(土) 通常診療
1月 5日(日) 休診
1月 6日(月) 通常診療
新型コロナウイルス感染症の感染対策に伴い、病院出入口の制限を設けておりましたが、令和7年1月6日(月)より売店側出入口前に戻させていただきます。
7月20日(土) なら100年会館にて開催されます。定員が先着70名になりますのでお早にお申し込みください。
1月4日(木)より通常診療となります。
12月 29日(金) : 〇通常診療
12月 30日(土) : 休診
12月 31日(日) : 休診
1月 1日(月) : 休診
1月 2日(火) : 休診
1月 3日(水) : 休診
1月 4日(木) : 〇通常診療
1月4日(水)より通常診療となります。
12月 29日(木) : 〇通常診療
12月 30日(金) : 休診
12月 31日(土) : 休診
1月 1日(日) : 休診
1月 2日(月) : 休診
1月 3日(火) : 休診
1月 4日(水) : 〇通常診療
西の京病院は、A.入退院支援・介護連携の分野で、「『病の、その先』を考えた他職種連携」が紹介されました。
<工事日程> 2022年3月6日(日)
<停電時間> 13時00分〜16時00分 (予定)
<注意事項> 医療機器等の使用制限により救急業務の受入れも制限されます。
(午前中もシステム機器の点検のため救急業務の受入れが制限されます)
1月4日(火)より通常診療となります。
12月 29日(水) : 〇通常診療
12月 30日(木) : 休診
12月 31日(金) : 休診
1月 1日(土) : 休診
1月 2日(日) : 休診
1月 3日(月) : 休診
1月 4日(火) : 〇通常診療
工事に伴い、病院全館が停電のため電気設備を使用することができません。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
<日程>令和3年3月14日(日)
<時間> 12時00分〜16時00分 (予定)
<注意事項> 医療機器等の使用が制限されるため、救急業務の受入れが制限されます。
(午前中もシステム機器の点検のため受入れが制限されます)
12月30日(水)〜1月3日(日)は休診とさせていただきます。
1月4日(月)より通常診療となります。
12月 29日(火) : 〇通常診療
12月 30日(水) : 休診
12月 31日(木) : 休診
1月 1日(金) : 休診
1月 2日(土) : 休診
1月 3日(日) : 休診
1月 4日(月) : 〇通常診療
【接種について】事前に、患者支援センター にお問い合わせください。
電話 0742(35)2219
また、ヤマザキデイリーショップでのタバコ販売を中止します。
2020年4月、辻本先生による禁煙外来を始めます。
1月4日(土)より通常診療となります。
12月 28日(土) : 〇通常診療
12月 29日(日) : 休診
12月 30日(月) : 休診
12月 31日(火) : 休診
1月 1日(水) : 休診
1月 2日(木) : 休診
1月 3日(金) : 休診
1月 4日(土) : 〇通常診療
西の京病院では、患者様とそのご家族を対象に、各種教室を開催しております。食事・運動・お薬についてなど、様々な内容を予定しております。
病気が気になる方、どなたでも無料で参加(当日参加も大丈夫です)頂けますのでお気軽にお越しください。
【糖尿病教室】
11月22日(金)14:00〜15:30
『大血管障害 〜忘れてはいけない「えのき」〜』 石塚先生
『糖尿病の飲み薬について』 薬剤師
【リウマチ教室】
11月28日(木)14:00〜15:00
『関節エコーと血液検査について』 臨床検査技師
工事に伴い、病院全館が停電のため電気設備を使用することができません。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
<日 程> 令和元年11月3日(日)
<時 間> 12時00分〜16時00分 <予定>
<注意事項> 医療機器等の使用が制限されるため、救急業務の受入れが制限されます(午前中もシステム機器の点検のため受入れが制限)。
2019年10月15日(火)〜12月28日(土)
【受付時間】
午前 10:00〜12:00 (日・祝日を除く)
※予約は出来ません
【必要なもの】
健康保険証
【接種価格】
一般の方:4,400円
※奈良市お住まいの、接種時満65歳以上(公費対象)の方:1,700円
※奈良市以外にお住まいの、65歳以上の方は、各市町村にお問い合わせください。
4月27日(土) : 〇通常診療
4月28日(日) : 休診
4月29日(月) : 休診 (昭和の日)
4月30日(火) : 〇通常診療 (国民の休日)
5月 1日(水) : 休診 (新天皇即位の日)
5月 2日(木) : 〇通常診療 (国民の休日)
5月 3日(金) : 休診 (憲法記念日)
5月 4日(土) : 休診 (みどりの日)
5月 5日(日) : 休診 (こどもの日)
5月 6日(月) : 休診 (振替休日)
*通常診療のうち研修その他で都合休診となる診療科もありますので、念のため事前にお問い合わせ下さい。
過去のお知らせはコチラ
【日時】平成30年12月10日(月)〜16日(日)
平日:午前 10時 〜 午後 5時
土日:午後 1時 〜 午後 5時
【場所】本院4階 メビウスホール
※会長先生による説明会を下記日時に行いますので、多数のご参加お待ちしております。
※10日(月)、14日(金) いずれも 午前10時30分〜
詳細はこちら
平成27年12月30日(水)〜平成28年1月3日(日)は、外来診療を休診とさせていただきますので、予めご了承ください。
奈良県医師会透析部会「第40回奈良透析学術総会」が2016年2月7日(日)にホテル日航奈良にて開催されます。
当院からは臨床工学科 副主任 二神徳明 技士と友田直人 技士が学術発表を致しますので、ご紹介します。
詳細はこちら
第12回奈良県医師会透析部会 心血管・骨症分科会が2015年12月10日(木)にホテル日航奈良にて開催されます。
当院からは臨床工学科 技士長 野口幸 技士が学術発表を致しますので、ご紹介します。
詳細はこちら
Endovascular Asia 2015が2015年12月12日(土)に京都リサーチパークにて開催されます。
当院からは臨床工学科 技士長 野口幸 技士が学術発表を致しますので、ご紹介します。
詳細はこちら
お問い合わせ・申込先 地域連携室 0742(35)22190742(35)2219
詳細はこちら
第51回日本医学放射線学会秋季臨床大会が10月2日(金)〜4日(日)に盛岡市民文化ホールにて開催されます。
当院からは、PETセンター長 尾辻秀章 医師が学術発表致しますので、ご紹介します。
詳細はこちら
■日程
11月14日(土)午後2時00分〜4時00分
■会場
西の京病院 4階 メビウスホール
■定員
100人(予約制)
※定員になり次第締め切らせていただきます。
■費用
無料
■内容
@医師による講演会
テーマ:糖尿病の歯周病について
講 師:内科 熹 康充 医師
歯科 中塚 伊知郎 医師
A健康体操
B健康相談会(検査体験・体力測定・フットチェック・歯磨きチェックなど)
■申込み
所定の用紙に必要事項を記入のうえ、病院1階 患者支援センターへご持参ください。
また、電話での申込みも受付しています。
電話:0742-35-22190742-35-2219(患者支援センター 直通)
詳細はこちら※申込書が含まれています
第56回日本脈管学会総会が10月29日(木)〜31日(土)に虎ノ門ヒルズフォーラムにて開催されます。
当院からは、血管外科センター長 今井崇裕 医師が学術発表致しますので、ご紹介します。
詳細はこちら
当院では、一般社団法人National Clinical Database(NCD)が実施するデータベース事業に参加しています。
この事業は、日本全国の手術・治療情報を登録し、集計・分析することで医療の質の向上に役立て、患者さんに最善の医療を提供することを目指すプロジェクトです。
この事業を通じて、患者さんにより適切な医療を提供するための医師の適正配置が検討できるだけでなく、当院が患者の皆様に最善の医療を提供するための参考となる情報を得ることが出来ます。
登録はもちろん匿名で行われ、患者の皆様に不利益が生じる事はありませんし、登録は患者様の意思によりますので拒否も出来ます。
本事業について、患者さんにご理解頂きたい事項の詳細はNCDについてのホームページをご覧頂き、ご理解の上、ご協力を賜りますよう宜しくお願いいたします。
「第7回 世界の化石展(世界の昆虫化石)−化石は太古の記憶、神の彫刻である−」を下記の要領で盛況に開催しました。
【日程】
平成27年8月22日(土)〜 28日(金)
【時間】
22日(土)〜 23日(日) 13:00〜17:00
【時間】
24日(月)〜 28日(金) 10:00〜17:00
【場所】
西の京病院 4Fメビウスホール
【場所】
(1F受付横のエレベーターでお越しください)
【入場料】
無料
【内容】
昆虫は昔からとても身近な存在ですが、内骨格を持たず、空中を飛び回る昆虫は化石になりにくく、これほど多くの美しい昆虫化石を見る機会は滅多にありません。特に、ジュラ紀(Jurassic period 中生代)の「蝶の化石」は世界に20体位とも言われています。
【ギャラリートーク(説明会) 】
22日(土)、28日(金) 13:00〜
医療法人 康仁会 西の京病院
理事長 熹 康臣
詳細はこちら
案内パンフレット詳細はこちら
第26回 奈良県肺癌研究会が2015年6月20日(土)にホテル日航奈良にて開催されます。
当院からはPETセンター長 尾辻 秀章 医師が学術発表致しますので、ご紹介します。
詳細はこちら
日本透析医学会学術集会・総会が、6月26日(金)〜6月28日(日)にパシフィコ横浜にて開催されます。
当院からは、透析医長 赤澤愛 医師、総合内科医長 奥田憲太郎 医師が学術発表致しますので、ご紹介します。
詳細はこちら
弾性ストッキング・コンダクター 奈良地区講習会が、7月11日(土)旧奈良県新公会堂にて開催されます。
当院からは、血管外科センター長 今井 崇裕 医師が“弾性ストッキングを使用する脈管疾患”に関する講義を致しますのでご紹介します。
詳細はこちら
第52回日本リハビリテーション医学会学術集会が2015年5月28日(木)から30日(土)に朱鷺メッセにて開催されます。
当院からは28日(木)に整形外科 内藤 浩平 先生、29日(金)にリハビリテーション科 本庄 真子 理学療法士が学術発表致しますので、ご紹介します。
詳細はこちら
第60回日本透析医学会学術集会・総会が2015年7月10日(金)から11日(土)に奈良県新公会堂にて開催されます。
当院からは血管外科センター長 今井崇裕 医師、外来 竹中美鈴 看護師が7月10日に、外来 田垣内祐子 看護師が7月11日に学術発表致しますので、ご紹介します。
詳細はこちら
当院 整形外科 池永 稔 医師が学園前ホールにて市民公開講座を開催いたします。
参加費は無料です。
日 程: | 平成27年6月5日(金) |
時 間: | 午後3時00分〜4時30分 <入場:午後2時30分〜> |
内 容: | 「背骨(首・腰)の病気」〜その診断と最新治療〜 |
講 師: | 整形外科 池永 稔 先生 |
場 所: | 学園前ホール(奈良市西部会館市民ホール) 【奈良市学園南3丁目1番5号西部会館3F】 |
定 員: | 300名 |
参加料: | 無料 |
申 込: | 予約制(当日申込み可) |
申込先: | 西の京病院1階 患者支援センター TEL 0742-35-22190742-35-2219 FAX 0742-35-2106 |
第60回日本透析医学会学術集会・総会が2015年6月26日(金)から28日(日)にパシフィコ横浜にて開催されます。
当院からは臨床工学科 村岡 進広 技士・臨床工学科 二神 徳明 技士が学術発表致しますので、ご紹介します。
詳細はこちら
抗凝固療法シンポジウムが4月23日(木)19:00〜21:00にホテル日航奈良にて開催されます。
当院からは血管外科センター長 今井崇裕 医師が学術発表致しますので、お知らせします。
詳細はこちら
第43回日本血管外科学会学術総会が6月3日(水)〜5日(金)にパシフィコ横浜にて開催されます。
当院からは血管外科センター長 今井崇裕 医師が学術発表致しますので、お知らせします。
詳細はこちら
第40回奈良血管疾患懇話会が2015年3月14日(土)に橿原観光ホテル2階「ひまわり」にて開催されます。
当院からは血管外科センター長 今井崇裕 医師が学術発表致しますので、お知らせします。
詳細はこちら
第21回 奈良県内視鏡下手術研究会が2月28日(土)に奈良市医師会館にて開催されます。
当院からは外科医長 樫塚 久記 先生が学術発表致しますので、ご紹介します。
詳細はこちら
当院の血管外科 センター長 今井崇裕 医師が生駒市コミュニティセンターにて市民公開講座をいたします。
参加費は無料です。
■日時
2015年4月4日(土) 14:00〜16:00(13:30開場)
■会場
生駒市コミュニティセンター(生駒駅より徒歩約3分 生駒セイセイビル内)
※駐車場はありません。公共交通機関をご利用下さい。
■プログラム
悩んでいる人に聞いてほしい!下肢静脈瘤とリンパ浮腫のはなし
〜最新治療まで全てわかります〜
@「静脈瘤とリンパ浮腫について」
講師:今井崇裕 血管外科センター長
A「もしも下肢静脈瘤といわれたら〜当院の治療について〜」
講師:田垣内祐子 看護師
B「そこが聞きたい!リンパ浮腫セルフケア」
講師:竹中美鈴 看護師
C 質疑応答
■定員
200名(事前予約あり)
※お申込みについては『詳細はこちら』をクリックして下さい。
詳細はこちら
第39回日本リンパ学会総会が平成27年3月27日(金)〜3月29日(日)に東京ソラシティーカンファレンスセンターにて開催されます。
当院からは血管外科センター長 今井 崇裕 先生が学術発表されますので、お知らせ致します。
詳細はこちら
当院の血管外科が読売新聞社発刊「病院の実力」に掲載されましたので、お知らせいたします。
詳細はこちら
第39回奈良透析学術総会が2015年2月1日(日)に奈良文化会館 2Fにて開催されます。
当院からはプラザ透析センター 安井暁子 看護師・西大寺クリニック透析センター 米澤麻理 主任が学術発表致しますので、ご紹介します。
詳細はこちら
第30回関西CAPDナースセミナーが、平成27年2月15日(日)にホテルエルセラーン大阪にて開催されます。
当院からは、プラザ透析センター 渡邉美智子 師長が開会の挨拶と座長を致しますので、ご紹介します。
詳細はこちら
第30回ハイパフォーマンス・メンブレン研究会が2015年3月14日(土)・15日(日)に日本消防会館(ニッショーホール)にて開催されます。
当院からは臨床工学科 技士長 野口幸 技士が学術発表致しますので、ご紹介します。
詳細はこちら
第18回日本アクセス研究会 学術集会・総会が11月29日(土)〜30日(日)に徳島市あわぎんホールにて開催されました。
当院からは、内科 赤澤愛 医師が座長として出席致しましたのでお知らせします。
詳細はこちら
第11回奈良県医師会透析部会心血管・骨症科会が12月4日(木)に橿原ロイヤルホテルにて開催されます。
当院からは内科 赤澤愛 医師が学術発表を致しますのでご紹介します。
詳細はこちら
先日、第5回 西の京病院 健康フェスティバルを開催しました。
同フェスティバルでは、当院 糖尿病専門医による講演会「糖尿病の合併症について」をはじめ、医師・看護師等が相談に応じる『医療介護相談会』や頸動脈エコー・血糖測定の『検査体験』などのイベントがあり、ご来場の皆さまと一緒に健康について考える機会となりました。
「第6回 世界の化石展−化石は太古の記憶、神の彫刻である−」を下記の要領で開催いたします。
【日程】平成26年12月10日(水)〜16日(火)
【時間】午前10時〜午後5時
【時間】※土日(13日・14日)午後1時〜午後5時
【場所】西の京病院 4Fメビウスホール
【場所】(1F受付横のエレベーターでお越しください)
【入場料】無料
【展示品】
両生類・爬虫類・ワニ類・カメ類・恐竜・翼竜などのルーツ(原型)となるペルム紀〜白亜紀までの希少化石
詳細はこちら
第6回 J-SUMMITS 全国集会が2014年11月15日(土)に芦原温泉 美松 G会場にて開催されます。
当院からはPETセンター長 尾辻 秀章 医師が学術発表致しますので、ご紹介します。
詳細はこちら
平成25年度の日本腹膜透析医学会指導看護師を下記の6名が取得いたしましたのでお知らせします。
青木 昭美 看護師長
渡邉 美智子 看護師長
山岡 みゆき 看護主任
竹中 美鈴 看護副主任
藤井 知美 看護師
安井 暁子 看護師
引き続き患者様に「安心と信頼」の医療ができるように、日々研鑽いたします。
第2回奈良・橋本下肢救済連携セミナーが2014年11月29日(土)に橋本市民病院 2F 講堂にて開催されます。
当院からは臨床工学科 技士長 野口幸 技士が講演を致しますので、ご紹介します。
詳細はこちら
第10回 奈良腎不全看護研究会が2014年10月26日(日)に奈良県橿原文化会館にて開催されます。
当院からは副院長 吉岡 伸夫 医師が座長をプラザ透析センター 渡邉美智子 師長が閉会の挨拶をいたしますので、ご紹介します。
詳細はこちら
■日程
11月15日(土)午後2時00分〜4時00分
■会場
西の京病院 4階 メビウスホール
■定員
120人(予約制)
※軽食など準備の都合がありますので、定員になり次第締め切らせていただきます。
■費用
無料
■内容
@医師による講演会
テーマ:糖尿病の合併症について
講 師:上野宏行医師(糖尿病専門医)
A医療・介護相談会(医師・看護師などがご相談に応じます)
B検査体験(頸動脈エコー・自己血糖測定など)
C健康体操
■申込み
所定の用紙に必要事項を記入のうえ、病院1階 患者支援センターへご持参ください。
また、電話での申込みも受付しています。
電話:0742-35-22190742-35-2219(患者支援センター 直通)
詳細はこちら※申込書が含まれています
仕事をしておられる方や、社会復帰をご希望される方は一度ご相談ください。
▽連絡先
プラザ透析センター
電話:0742-35-76800742-35-7680(直通)
第25回全国介護老人保健施設大会 岩手が2014年10月15日(水)から10月17日(金)に盛岡市民文化ホールにて開催されます。
当院からはロイヤルフェニックス 荒井 誠 主任が10月16日(木)の14:30〜研究発表致しますので、ご紹介します。
詳細はこちら
<医薬品研究開発と臨床試験専門職のための総合誌>クリニカルリサーチ・プロフェッショナルズ・2014年8月号に、当院 血管外科 医長 今井崇裕医師の論文が掲載されましたのでお知らせ致します。
詳細はこちら
CCT2014が2014年10月30日(木)〜11月1日(土)に神戸ポートピアホテルにて開催されます。
当院からは臨床工学科 技士長 野口幸 技士が10月30日(木)に学術発表致しますので、ご紹介します。
詳細はこちら
第55回日本脈管学会総会が2014年10月30日(木)〜11月1日(土)に倉敷市芸文館にて開催されます。
当院からは血管外科医長 今井崇裕 医師が学術発表致しますので、お知らせします。
詳細はこちら
肩・ひざ・股関節の健康セミナー(中高年の関節について)
■日時
2014年9月20日(土)
14:00〜16:00 (開場13:45)
■会場
なら100年会館 中ホール
■費用
参加無料(事前にお申込み下さい)
■主催
朝日カルチャーセンター・プロジェクト事業部
■後援
奈良市
■お問い合わせ
朝日カルチャーセンター・プロジェクト事業部
「肩・ひざ・股関節の健康セミナー・奈良H」係
TEL : 03-3344-204103-3344-2041
FAX : 03-3344-4876
詳細はこちら
第39回奈良血管疾患懇話会が2014年8月23日(土)に橿原観光ホテル2階「カトレア」にて開催されます。
当院からは血管外科 医長 今井崇裕 医師が学術発表致しますので、お知らせします。
詳細はこちら
フォークデュオ『ワライナキ』のライブについて、下記の要領で開催いたしますので、お知らせいたします。
■日程:8月19日(火)
■時間:17時30分開演(17時00分開場)
■場所:病院4階 メビウスホール
■費用:無料
『ワライナキ』ホームページはこちら http://warainaki.com/
多数ライブの参加をお待ちしております
詳細はこちら
■日 時
平成26年9月26日(金)
午後2時00分〜3時25分(受付 午後1時00分〜)
■講 師
医療法人康仁会 西の京病院 整形外科
独立行政法人 国立病院機構 京都医療センター 整形外科
医療法人 相馬病院 脊椎外科
池永 稔 先生
■場 所
奈良市医師会館 1Fホール
(奈良市総合医療検査センター メディカルなら 東隣)
※座席数:約140席 満席の場合お座りいただけないこともあります
■受講料
無料 ※申し込みは不要です
■主 催
奈良市総合医療検査センター
■協 賛
奈良市保健所
【お問い合わせ】
奈良市総合医療検査センター
TEL:0742-33-78760742-33-7876
FAX:0742-33-5800
手話通訳をご希望の方は9月12日(金)までにご連絡ください
詳細はこちら
第21回奈良県医師会透析部会血液浄化談話会が2014年7月26日(土)に橿原ロイヤルホテル2階「明日香・浄御原」にて開催されます。
当院からは臨床工学科 技士長 野口幸 技士が講演を致しますので、ご紹介します。
詳細はこちら
プラザ透析センター看護師の高藤節子主任がこれまでの功労を評価され、『平成26年度看護功労者知事表彰』を受賞しましたのでお知らせします。
引き続き患者様に「安心と信頼」の医療ができるように、日々研鑽いたします。
当院の整形外科が同誌に掲載されていますので、お知らせいたします。
詳細はこちら
当院の血管外科 医長 今井崇裕 医師が、奈良商工会議所 大ホールにて市民公開講座をいたします。
参加費は無料です。
■日時
2014年 5月 10日(土)
14:00〜16:00(13:30開場)
■場所
奈良商工会議所 大ホール
■題材
『女性に多い病気'下肢静脈瘤'と'リンパ浮腫' 〜足のむくみや血管がボコボコしている等で悩んでいませんか?〜』
■定員
150名(申込み先着順)
※申込み用紙は『詳細はこちら』をクリックして下さい。
詳細はこちら
ハートフルコンサートについて、下記の日時に開催しますのでお知らせいたします。入場は無料です。幸せいっぱい、楽しいひとときをお過ごしください。
日 時:平成26年5月22日(木)PM5:30〜
会 場:西の京病院4階メビウスホール
プログラム: | 「春の声」「アメイジング・グレイス」「浜辺の歌」 「宵侍草」「愛の夢」「サウンド・オブ・ミュージックメドレー」「『ピノキオ』より“星に願いを”」「『千と千尋の神隠し』より“いつも何度でも” など |
当院の透析センターが同誌に掲載されていますので、お知らせいたします。
詳細はこちら
第59回 日本透析医学会学術集会・総会が、平成26年6月15日(日)にワールド記念ホールにて開催されます。
当院からは、プラザ透析センター 渡邉美智子 師長が座長を致しますので、ご紹介します。
詳細はこちら
平成26年4月26日(土)午後1:30〜2:00 BS-TBSの番組、「ヒポクラテスの誓い」にて当院にて2ヶ月に1回診療しております整形外科 石部基実 医師が出演いたします。ぜひご覧下さい。
番組詳細はこちら
重症虚血肢救済に対する集学的シンポジウムが2014年5月17日(土)にグランフロント大阪北館タワーB10階にて開催されます。
当院からは臨床工学科 技士長 野口幸 技士が講演を致しますので、ご紹介します。
詳細はこちら
第59回 日本透析医学会学術集会・総会が2014年6月12日(木)〜15(日)に神戸国際会議場にち開催されます。
当院からは臨床工学科 技士長 野口幸 技士が学術発表致しますので、紹介します。
詳細はこちら
第73回 日本医学放射線学会総会が2014年4月10日(木)〜4月13日(日)にパシフィコ横浜にて開催されます。
当院からはPETセンター長 尾辻 秀章 医師が学術発表致しますので、ご紹介します。
詳細はこちら
第119回 日本解剖学会総会全国学術集会が2014年3月27日(木)〜3月29日(土)に自治医科大学キャンパスにて開催されます。
当院からはPETセンター長 尾辻 秀章 医師が学術発表致しますので、ご紹介します。
詳細はこちら
当院の血管外科が、同誌に掲載されましたので、お知らせいたします。
詳細はこちら
第11回修了論文発表会「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業―実践報告および事例研修を通して施設ニーズを学ぶ―事例研究発表会」が2月25日(火)に奈良佐保短期大学にて開催されます。
介護老人保健施設ロイヤルフェニックスから笠置哲也介護福祉士が研究発表をいたしますのでご紹介します。
詳細はこちら
第42回日本血管外科学会学術総会が、2014年5月21日(水)〜5月23日(金)にホテル青森・リンクステーションホール青森にて開催されます。
当院からは血管外科 医長 今井崇裕医師が5月23日(金)の10:30〜11:50 第8会場にて学術発表されますので、ご紹介致します。
詳細はこちら
第34回日本静脈学会総会が2014年4月17日(木)と、4月18日(金)に万国津梁館 / ザ・ブセナテラスホテルにて開催されます。
当院からは血管外科 医長 今井 崇裕 医師が4月18日(金)の14:50〜15:30 B会場にて学術発表致しますので、お知らせします。
詳細はこちら
第38回奈良透析学術総会が2月2日に奈良県文化会館にて開催されます。
当院からは臨床工学科 村岡進広技士が座長として出席し、北村充吉技士が学術発表を致しますのでお知らせします。
詳細はこちら
Bay Area Endovascular Summit 2013 Presymposium が12月6日(金)にホテルグリーンプラザ大阪にて開催されます。
当院からは臨床工学科 野口 幸 技士長がコメンテーターとして参加いたしますのでご紹介いたします。
詳細はこちら
「第5回世界の化石展−化石は太古の記憶、神の彫刻である−」を開催いたします。
入場料は無料です。是非お越しください。
日時:平成25年12月11日(水)〜17日(火)
日時:午前10時〜午後5時
日時:土日(14日・15日)午後1時〜午後5時
場所:西の京病院 4Fメビウスホール
場所:(1F受付横のエレベーターでお越しください)
【展示品】
1.世界の三葉虫(世界最高レベル)
2.世界のアンモナイト(オパール化、鉱物化)
3.世界のカニ化石(生きている化石)
詳細はこちら
第20回近畿臨床工学会が11月23日・24日になら100年会館にて開催されます。
当院からは臨床工学科 櫃割まさ代技士が学術発表いたしますのでお知らせします。
詳細はこちら
PETサマーセミナー2013 in 加賀百万石が2013日8月23日(金)から8月25日(日)にホテル日航金沢にて開催されます。
当院からは放射線科 PETセンター長 尾辻 秀章 医師が学術発表致しますので、ご紹介します。
詳細はこちら
第54回 日本脈管学会総会が2013年10月10日(木)から10月12日(土)に東京ステーションコンファレンスにて開催されます。
当院からは血管外科 医長 今井 崇裕 医師が学術発表されますので、ご紹介します。
詳細はこちら
当院の血管外科 医長 今井崇裕 医師による健康講座が、平成25年9月30日(月)、奈良市医師会館1Fホールにて開催されます。
詳細はこちら
当院、1階大会議室にて、糖尿病教室が毎月第4金曜日に3ヶ月1クールとして開催いたします。第一回目は平成25年5月24日(金)午後2時〜午後4時まで、講師は当院、糖尿病内科 五十嵐美晴医師が努めます。
詳細はこちら
詳細は、http://www.congre.co.jp/jsdt2013/をご覧下さい。
詳細は、近畿心血管治療ジョイントライブ2013のHP(http://www.kcjl.gr.jp/2013/index.html)をご覧下さい。
人工股関節手術の名医、石部基実クリニック院長 石部基実医師の当院での次回診察予定日が決まりましたので、お知らせいたします。
■石部基実ウェブサイト
http://www.dr-ishibe.net/
■次回診察予定日
詳細はこちら
当院では、現在、新卒又は既卒の臨床検査技師を募集しております。
◆選考日時のお知らせ
日時:平成25年3月5日(火)15:00〜
メールでお申し込みの上、応募書類(履歴書・成績証明書・卒業見込み証明書・健康診断書)を総務課 米田宛にお送り下さい(3月4日必着)。
メールの件名は「臨床検査技師採用試験応募」とし、本文には下記をご記入下さい。
@氏名(ふりがな)A生年月日( 歳)B住所C電話番号(自宅、携帯)D大学名
既卒の方のご応募も随時可能です。まずは下記アドレスまでメールでお申し込みの上、応募書類をお送り下さい。
ご質問等がございましたらご遠慮なくお知らせ下さい。
(担当者:総務課 米田 E-mail saiyo@nishinokyo.or.jp ☎0742-35-2500)
平成25年2月末日をもって、当院美容外科の医師退職に伴い、美容外科・エステを閉鎖する事になりました。
ご利用者様には大変なご不便とご迷惑をお詫びするとともに、今までのご愛顧賜りましたことを厚く御礼申し上げます。
尚、ご相談等につきましては『0120-8948-24』までご連絡下さい。
(月〜金 9:00〜17:00 土・日・祝を除く)
人工股関節手術の名医、石部基実クリニック院長 石部基実医師の当院での次回診察予定日が決まりましたので、お知らせいたします。
■石部基実ウェブサイト
http://www.dr-ishibe.net/
■次回診察予定日
詳細はこちら
「第4回世界の化石展−化石は太古の記憶、神の彫刻である−」を開催いたします。
入場料は無料です。是非お越しください。
日時:平成24年12月12日(水)〜18日(火)
日時:午前10時〜午後5時
日時:土日(15日・16日)午後1時〜午後5時
場所:西の京病院 4Fメビウスホール
場所:1F受付横のエレベーターでお越しください。
展示品:今回は魚の化石を特集!!
展示品: 1.世界の魚の化石(パートI):カンブリア紀(約5億年前)
展示品: 1.世界の魚の化石(パートI):カンブ〜白亜紀(6500万年前)
展示品: 2.三葉虫:希少・極細美品(10体選抜)
詳細はこちら
第3回 西の京病院サロンコンサート 〜クラリネットとピアノの夕べ〜について、下記のとおり開催しますのでお知らせいたします。
日 時:11月27日(火)
開 演:17時30分(開場17時00分)
会 場:西の京病院メビウスホール(4F)
入 場:無料
詳細はこちら
マスコミメディアでも数多く取り上げられ、書籍の執筆もされている人工股関節手術の名医、石部基実クリニック院長 石部基実医師が、平成24年10月20日、当院にて手術を実施されましたのでご紹介致します。
■プロフィール
石部 基実 [いしべ もとみ]
1957年 東京生まれ
1976年 札幌南高校卒業
1982年 北海道大学医学部卒業、北海道大学医学部整形外科入局
1985年 国立療養所西札幌病院
1986年 北海道大学医学部第2生化学教室研究生
1989年 Rochester大学医学部整形外科(アメリカ・ニューヨーク州)
1991年 北海道大学医学部整形外科助手
1993年 医学博士
1994年 NTT札幌病院整形外科医長
1994年 (後にNTT東日本札幌病院に名称変更)
1999年 NTT東日本札幌病院整形外科部長
2006年 NTT東日本札幌病院人工関節センタ長
2007年 小笠原クリニック札幌病院人工股関節センタ長(兼任)
2008年 石部基実クリニック開設
日本整形外科学会専門医
日本股関節学会会員
日本体育協会スポーツドクター
アメリカ整形外科学会会員
アメリカ骨代謝学会会員
(Award 1992年) 日本整形外科学会学術奨励賞
ヨーロッパ股関節学会会員
■プロフィール転載元
石部基実ウェブサイト
http://www.dr-ishibe.net/
■次回診察予定日
日 程: | 10月6日(土) |
時 間: | 14時30分(開場は14時00分) |
会 場: | なら100年会館 中ホール |
内 容: | ●「変形性ひざ・股関節症の運動療法について」 西の京病院副院長 兼 整形外科部長 西の京脊椎人工関節センター センター長 植田 康夫医師 ●「中高年の股関節の病気の診断と治療」〜最新の人工関節置換術を中心に〜 西の京病院リハビリテーションセンター長 西の京脊椎人工関節センター副センター長 内藤 浩平医師 ●「中高年のひざの病気の診断と治療」〜最新の人工関節置換術を中心に〜 西の京病院 整形外科副部長 山田 素久医師 |
参加費: | 無料 |
申込方法: ハガキ、電話、またはFAXにて、郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号・参加人数を明記のうえ、下記までお申込みください。
※お申込み先
〒163-0204
東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル7F
朝日カルチャーセンター・プロジェクト事業本部「市民公開講座・奈良」係
TEL03−3344−2041 FAX03-3344-4876詳細はこちら
“第40回 日本血管外科学会総会”が、去る5月23日(水)〜25日(金)の会期で長野市にて開催されました。当院からは、血管外科 今井 崇裕 医長が、演題「人工膝関節置換後の膝」の学術発表を行い、同総会で発表された演題の中から座長の先生に学会雑誌に推薦されましたので、ご紹介いたします。詳細はこちら
当院では、現在、新卒又は既卒の薬剤師を募集しております。
◆病院説明会を開催します(事前申込制)
日時:7月11日(水)14:00〜 9月6日(木)14:00〜
<説明会応募方法>
メールの件名を「薬剤師病院説明会希望」とし、本文に下記をご記入の上メールでお申込みください。
@氏名(ふりがな)A生年月日( 歳)B住所C電話番号(自宅、携帯)D大学名Eご希望の日程
◆選考日時のお知らせ
日時:8月1日(水)13:30〜 9月27日(木)13:30〜
面接と小論文を予定しています。
<選考試験応募方法>
メールの件名は「採用試験応募」とし、本文には下記をご記入下さい。
@氏名(ふりがな)A生年月日( 歳)B住所C電話番号(自宅、携帯)D大学名Eご希望の日程
メールでお申し込みの上、応募書類(履歴書・成績証明書・卒業見込み証明書・健康診断書)を総務課 米田宛にお送り下さい。
既卒の方のご応募も随時可能です。まずは下記アドレスまでメールでお申し込みの上、応募書類をお送り下さい。
ご質問等がございましたらご遠慮なくお知らせ下さい。
(担当者:総務課 米田、來嶋 E-mail saiyo@nishinokyo.or.jp ☎0742-35-2500)
“第40回 日本血管外科学会総会”が、去る5月23日(水)〜25日(金)の会期で長野市にて開催されました。当院からは、血管外科 今井 崇裕 医長が、演題「人工膝関節置換後の膝」の学術発表を行い、同総会で発表された演題の中から座長の先生に学会雑誌に推薦されましたので、ご紹介いたします。詳細はこちら
“第40回 日本血管外科学会学術総会”が5月23日(水)〜25(金)に長野ビッグハットにて開催されます。当院からは、血管外科 今井崇裕 医師が5月24日に学術発表をいたしますので、ご紹介いたします。詳細はこちら
第57回 日本透析医学会 学術集会・総会が、平成24年6月22日(金)〜平成24年6月24日(日)に北海道の京王プラザホテル札幌 / ロイトン札幌さっぽろ芸術文化の館 / 札幌市教育文化会館札幌プリンスホテル国際館パミールにて開催されます。
当院からは、臨床工学科 細木和也 技士が学術発表いたしますので、ご紹介します。詳細はこちら
第22回日本臨床工学会が、平成24年5月12日(土)〜平成24年5月13日(日)に富山県の富山国際会議場 / 富山市民プラザANAクラウンプラザホテル富山にて開催されます。
当院からは、臨床工学科 上西大輔 技士が学術発表いたしますので、ご紹介します。詳細はこちら
当院の整形外科(西の京脊椎人工関節センター)が、同誌に掲載されましたので、お知らせいたします。
人工関節置換術 膝関節手術においては、『全国では20番目』『近畿では4番目』に多い手術件数です。詳細はこちら
血管外科 今井 崇裕医師が、健康講座で講師をされます。
講演内容「気になりませんか?足のむくみ」〜下肢静脈瘤とリンパ浮腫について〜詳細はこちら
“第36回 奈良透析学術総会”が2月5(日)に奈良県文化会館にて開催されます。当院からは、臨床工学科 二神徳明 技士と垣内寛子 技士が学術発表を致します。詳細はこちら
“第4回 呼吸機能イメージング研究会学術集会”が2月10日(金)・11(土)にピアザ淡海、琵琶湖ホテルにて開催されます。当院からは、放射線科 尾辻秀章 先生が学術発表をいたしますので、ご紹介いたします。詳細はこちら
第27回関西CAPDナースセミナーが2月19日(日)にメルパルク大阪にて開催され、当院のプラザ透析センター 渡邉美智子師長が座長を致します。 参加ご希望の方は、別紙の方法に従ってお申し込み下さい。詳細はこちら
この度「奈良 西の京心臓血管フォーラム」と題し地域・院内連携を啓発する会を開催致します。
第1回目となる今回は、腎動脈狭窄症にフォーカスをあて、その病態と最新の治療法について情報提供や、患者様に適切な診断と治療を施すために不可欠な、地域・院内連携について考える趣向としております。
対象:近隣の医療機関の医師・看護師・技士の方々
参加希望の方は、患者支援センター(0742-35-2219)までお申し込み下さい。 詳細はこちら
「病院案内(電子パンフレット)」をご覧下さい。詳細はこちら
来る4月19日(木)〜21日(土)にメルパルク京都にて、近畿心血管治療ジョイントライブ(KCJL)2012が開催されます。同会は、医療の現場から心血管治療についてライブ映像をまじえて総合的に討論する会で、Co-medicalプログラムでは、循環器疾患の治療に携わる医療従事者の方にとっての最新の情報が提供されます。詳細はこちら
当院では、下記のとおり「第3回世界の化石展−化石は太古の記憶、神の彫刻である−」を開催します。入場料は無料ですので、是非お越しください。
日時: 平成23年12月14日(水)〜20日(火)
土日(17日・18日):午後1時〜午後5時
平日(14日〜20日):午前10時〜午後5時
場所:西の京病院4F メビウスホール※1F受付横のエレベーターで、4Fへお越しください。
展示品:
1.世界のエビ・カニ化石(ジュラ紀〜始新生)
2.世界のイカ化石(ジュラ紀〜白亜紀)
3.アンモナイト(オパール化、鉱物化)
4.三葉虫ビューティーコンテスト(10体選抜) 詳細はこちら
第3回京滋腎不全治療学会が、10月22日(土)にメルパルク京都にて開催されます。当院からは、渡邉 美智子師長が講演発表を致しますので、ご紹介します。 詳細はこちら
日 程: | 12月4日(日) |
時 間: | 10時30分〜12時10分 |
会 場: | 奈良県文化会館 小ホール |
内 容: | ●開会挨拶 西の京病院副院長 西の京脊椎人工関節センター長 植田 康夫医師 ●「中高年のひざの病気の診断と治療 最新の人工関節置換術を中心に」 西の京脊椎人工関節センター医長 山田 素久医師 ●「中高年の股関節の病気の診断と治療 最新の人工関節置換術を中心に」 西の京病院リハビリセンター長 内藤 浩平医師 |
参加費: | 無料 |
申込方法: ハガキ、電話、またはFAXにて、郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号・参加人数を明記のうえ、下記までお申込みください。
※お申込み先
〒163-0204
東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル7F
朝日カルチャーセンター・プロジェクト事業本部「市民公開講座・奈良」係
TEL03−3344−2041 FAX03-3344-4876詳細はこちら
第17回日本心血管インターベーション治療学会 近畿地方会が、10月22日(土)に千里ライフサイエンスセンターにて開催されます。当院の、臨床工学科 野口 幸 技士長が座長を致しますので、ご紹介します。 詳細はこちら
日時: | 平成23年11月5日(土) |
時間: | 午後1:30分〜3時30分 |
司会進行: | 西の京病院リハビリセンター長 内藤 浩平医師 |
講師: | 独立行政法人国立病院機構京都医療センター 整形外科医長 池永 稔医師 |
西の京病院整形外科 北野 修二医師 |
|
内容: | 頸椎・腰部脊柱管狭窄症の症状や治療について解説 (質問は、申込時に受付け、会場で回答します)。 |
会場: | 奈良中小企業会館(奈良市登大路町38-1) |
定員: | 200名 |
参加費: | 無料 |
申込方法: ハガキかFAXまたはメールで、郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号・参加人数、質問があれば書き添えて、下記までお申込み下さい。
※お申込み先
〒530-0055大阪市北区野崎町5-9
読売大阪ビル10階、大阪よみうり文化センター「奈良健康」係
FAX:06-6361-3327 Eメール:jigyo@oybc.co.jp
“第17回 日本腹膜透析医学会”が9月24日(土)に埼玉県 大宮ソニックシティ パレスホテル大宮にて開催されます。当院からは、渡邉 美智子師長が学術発表をいたしますので、ご紹介いたします。詳細はこちら
平成23年8月29日より、大和西大寺駅行きシャトルバスが新しくなりました。
従来のシャトルバスは、大和郡山市の介護付有料老人ホーム「メビウス大和郡山」・近鉄西ノ京駅行きを運行いたします。
なお、病院の発車場所は、いずれも売店北玄関前より発車いたします。
時刻表はこちら
第52回 日本脈管学会総会が10月20日(木)〜22(土)に、長良川国際会議場にて開催されます。当院からは、血管外科 今井 崇裕先生が学術発表をいたしますので、ご紹介いたします。 詳細はこちら
第20回 奈良県医師会透析部会PD分科会が8月27日(土)に奈良県医師会館にて開催されます。当院からは、渡邉 美智子師長が学術発表をいたしますので、ご紹介いたします。詳細はこちら
第39回 日本救急医学会総会・学術集会が10月18日(火)〜20(木)に新宿(京王プラザホテル他)にて開催されます。当院からは、血管外科 今井 崇裕先生が学術発表をいたしますので、ご紹介いたします。詳細はこちら
第18回 近畿臨床工学会が10月15日(土)・16(日)に神戸商工会議所にて開催されます。当院からは、臨床工学科 村岡進広 技士が学術発表をいたしますので、ご紹介いたします。詳細はこちら
第18回 奈良県医師会透析部会血液浄化談話会が7月2日(土)にホテルフジタ奈良 ガーデンルームにて開催されます。当院からは、臨床工学科 野口 幸 技士長が学術発表をいたしますので、ご紹介いたします。詳細はこちら
第22回奈良県肺癌研究会が、6月25日(土)15時に奈良ホテル「金剛の間」にて開催されます。当院からは、放射線科 尾辻 秀章医師が学術発表いたしますので、ご紹介いたします。詳細はこちら
第31回日本静脈学会総会が、6月30日(木)〜7月1日(金)に仙台国際ホテルにて開催されます。今井 崇裕 医師が学術発表をいたしますのでご紹介します。詳細はこちら
第2回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会が7月2日(土)・3日(日)にロイトン札幌にて開催されます。今井 崇裕 医師が学術発表をいたしますのでご紹介します。詳細はこちら
この度、2012年卒業予定、または既卒の薬学生さんを対象とした病院説明会を開催致します。
当院ではやる気のある優秀な人材を募集しております。是非、一度当院の病院説明会にお越しいただき、実際の現場を肌で感じていただきたいと考えております。
●病院説明会日程(どちらかを選び、下記までメールにてお申込み下さい。)
第1回目 平成23年6月9日 (木) 時間15:00〜16:00 場所 西の京病院
第2回目 平成23年6月23日(木) 時間15:00〜16:00 場所 西の京病院
メールの件名は「2012年卒業薬剤師」とし、本文には下記をご記入下さい。
@氏名(ふりがな) A生年月日( 歳) B住所 C電話番号(自宅、携帯) D大学名E希望日
皆様のご参加を、心からお待ちしております。
ご質問等がございましたらご遠慮なくお知らせ下さい。
(担当者:総務課米田 E-mail saiyo@nishinokyo.or.jp ☎0742-35-2500)
5/23(月)にオープンします。現在予約受付中です。
ご予約・お問合せ ☎0742-35-1117詳細はこちら
●お問合せ・ご予約●
5/16(月)より予約受付<予約優先制>
5/11(水)まで ⇒ 0742-35-2500
5/12(木)以降 ⇒ 0742-35-1117詳細はこちら
第20回日本心血管インターベーション治療学会が、7月21日(木)〜24日(日)に大阪国際会議場(グランキューブ大阪)、 リーガロイヤルホテル大阪にて開催されます。
当院からは、野口 幸 臨床工学科技士長が学術発表をいたしますのでご紹介します。詳細はこちら
平成23年4月27日発売の「週刊新潮」のGooDr.グッドクター<選ばれる病院>というコーナーに当院の整形外科(植田康夫副院長)が掲載されました。詳細はこちら
当院の整形外科(西の京脊椎人工関節センター)の「人工関節置換術 膝関節」手術件数が同誌に掲載されましたので、お知らせいたします。
『全国では15番目』『近畿では3番目』に多い手術件数です。詳細はこちら
テーマ: | ひざ、股の痛みを最短日数で治す 〜最新の人工ひざ、股関節手術〜 |
日 程: | 平成23年4月23日(土) |
時 間: | 午後2時30分から4時00分(午後2時00分開場) |
主 催: | 椛蜊繧謔ンうり文化センター/日本ストライカー |
会 場: | なら100年会館 中ホール (住所 奈良市三条宮前町7-1 0742-34-0100) |
定 員: | 200名 |
参加費: | 無料 |
講 師: | 西の京病院 リハビリテーションセンター長 内藤 浩平先生(股関節) 脊椎・人工関節センター医長 山田 素久先生(司会進行) 脊椎・人工関節センター医師 石本 佳之先生(ひざ関節) |
申し込み・問い合わせ: ハガキかFAXで、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、 参加人数、ご質問がある方はその内容を記入の上、下記までお申込み下さい。大阪よみうり文化センター「なら関節セミナー」係 FAX 06-6361-3327 住 所 〒530-0055 大阪市北区野崎町8-10 |
第56回 日本透析医学会学術集会・総会が、6月17日(金)〜19日(日)に横浜市にて開催されます。当院からは、臨床工学科 野口 幸 技士長が、演題「重症下肢虚血(CLI)を発症した維持透析患者にHybrid血行再建術が奏功した1例」の学術発表をされますので、ご紹介いたします。詳細はこちら
第70回 日本医学放射線学会総会が、4月7日(木)〜10(日)に横浜市にて開催されます。当院からは、メディカルプラザ薬師西の京 PETセンター長 尾辻 秀章先生が、演題「Pulmonary 3D CT Angiography を用いた肺門部解剖の3次元解析法」の学術発表をされますので、ご紹介いたします。詳細はこちら
“第21回 京滋奈良IVUSフォーラム”が、2月19日(土)に京都市にて開催されます。当院からは、臨床工学科 野口 幸 技士長が、演題「PES 留置後、ISR を繰り返す患者の IVUS 及び OCT による血管内評価」の学術発表をされますので、ご紹介いたします。詳細はこちら
2月1日付けで、循環器内科部長 奥村啓之(おくむらひろゆき)医師(常勤)が着任しました。
狭心症・心筋梗塞など虚血性心疾患を疑う場合から不整脈・心不全等循環器疾患、さらに下肢動脈閉塞疾患についても幅広く対応させていただきます。
緊急時には医師・看護師・技師等がチーム医療で患者様を支え、心臓カテーテル検査・治療は常時救急対応が可能な体制を整えております。
→詳しくはこちらをご覧下さい。
この度、美容外科梁淑姫(りょうよしみ)医師の退職に伴い、1月4日付けで、徳永祐介(とくながゆうすけ)医師(常勤)が着任しました。
→詳しくはこちらをご覧下さい。
第39回 日本血管外科学会学術総会が、4月20日(水)〜22日(金)に沖縄県にて開催されます。当院からは、血管外科 今井 崇裕 先生が、演題「慢性透析患者の下肢虚血壊死に対する切断術症例の検討」の学術発表をされますので、ご紹介いたします。 詳細はこちら
第26回 関西CAPDナースセミナーが、2月20日(日)に大阪市にて開催されます。当院からは、プラザ透析センター 安井 暁子 看護師が、一般演題「自己流管理が原因で腹膜炎を発症したと考えられる1症例の経験」の学術発表をされます。
さらに、プラザ透析センター 渡邉 美智子 師長が、教育講演の座長に推挙されましたので、ご紹介いたします。
詳細はこちら
第297回 日本医学放射線学会 関西地方会が、2月5日(土)に大阪市中央区にて開催されます。当院からは、メディカルプラザ薬師西の京 PETセンター長 尾辻 秀章先生が、演題「Pulmonary 3D CT Angiography を用いた肺門部解剖の3次元解析法」の学術発表をされますので、ご紹介いたします。 詳細はこちら
奈良県医師会透析部会第35回 奈良透析学術総会が、2月6日(日)に奈良市にて開催されます。当院からは、内科 武井 誠 先生が、演題「当院における下肢虚血壊死患者に対する下肢切断症例の背景と予後の検討」、透析センター 衣川 銘 看護師が、演題「血液透析における自己抜針予防への取り組み」、臨床工学科 北村 充吉 臨床工学技士が、演題「高度狭窄のため血管内治療および外科的治療を断念した末梢動脈閉塞症(PAD)患者のLDLアフェレシス(LDL−A)後の評価」の学術発表をされます。
さらに、プラザ透析センター 渡邉 美智子 師長が座長に推挙されました。
また、渡邉師長は、演題「奈良腎不全看護研究会を発足して ―2010年度の活動報告―」の共同演者もされますので、ご紹介いたします。
詳細はこちら
当院では、下記のとおり「第2回世界の化石展−化石は太古の記憶、神の彫刻である−」を開催します。入場料は無料ですので、是非お越しください。
日時: 平成22年12月15日(水)〜21日(火)
土日(18日・19日):午後1時〜午後5時
平日(15日〜21日):午前10時〜午後5時
場所:西の京病院4F メビウスホール※1F受付横のエレベーターで、4Fへお越しください。
展示品:
1.世界の三葉虫(世界最高レベル)
2.世界の昆虫化石(日本最高レベル)
3.稀少化石、貴重化石、ペア化石など多数詳細はこちら
西の京病院メビウスホールにおいて平成22年11月4日(木)午後5時30分から"サロンコンサート"を開催いたしました。詳細はこちら
第14回 日本アクセス研究会学術集会・総会が、10月29日(金)〜31日(日)の会期で山梨県にて開催されます。当院からは、プラザ透析センター 渡邉 美智子 看護師長が、演題「PD出口部管理における看護師の役割」の学術発表をされますので、ご紹介いたします。詳細はこちら
第17回近畿臨床工学会が、11月27日(土)・28日(日)の会期で大阪市にて開催されます。当院からは、臨床工学科 野口 幸 技士長が、演題「難治性心室細動(VF)を発症した透析患者に心肺補助法(PCPS)および腎補助療法(RRT)を行うことで救命し得た1例」の学術発表をされますので、ご紹介いたします。詳細はこちら
第16回 日本腹膜透析医学会学術集会・総会が、11月6日(土)〜7日(日)の会期で大分市にて開催されます。当院からは、吉岡 伸夫 副院長先生が、演題「CAPDの血性排液で発症した急性無石胆嚢炎の1例」の学術発表をされます。
また、西の京病院プラザ透析センター 渡邉 美智子 師長が、座長に推挙され、演題「CAPD3 段階導入後に新しい創傷管理に基づく出口部ケアを行った6例の経過」の学術発表とともに、座長を務めることとなりましたので、ご紹介いたします。
詳細はこちら
第51回 日本脈管学会総会が、10月14日(木)〜16日(土)の会期で旭川市にて開催されます。当院からは、吉岡 伸夫 副院長先生が共同演者となり、血管外科 今井 崇裕 先生が、演題「当院における下肢虚血壊死による切断症例の検討」の学術発表をされます。なお、学会からは透析症例が多く貴重な発表と評価され、一般演題からパネルディスカッションに推挙されましたので、併せて、ご紹介いたします。 詳細はこちら
第42回 京滋奈良Interventional Cardiology 研究会が、9月4日(土)に京都市にて開催されました。当院からは、循環器内科 安田 徳基 先生が、演題「Taxus 留置2ヶ月後にPSS、8ヵ月後にISAを認めた症例」の学術発表をされましたので、ご紹介いたします。 詳細はこちら
日 時: | 平成22年10月16日(土) |
時 間: | 14時15分〜16時30分 ※開場は14時00分 |
総合司会: | 西の京脊椎人工関節センター医長 山田 素久 先生 |
第一部: | 「変形性ひざ関節症の治療 -最新の人工関節置換術を中心に-」 西の京脊椎人工関節センター 石本 佳之 先生 |
第二部: | 「変形性股関節症の治療 -最新の人工関節置換術を中心に-」 西の京病院リハビリセンター長 内藤 浩平 先生 |
第三部: | 質疑応答、無料個別相談会 |
会 場: | 奈良市西大寺東町2-4-1 ならファミリー6階 |
参加費: | 無料 |
お申込みは、ハガキ、電話、またはファックスにて、〒・住所・氏名・年齢・電話番号・参加人数、個別相談会出席ご希望の有無を明記して下記まで。
※お申込み先
〒163-0204 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル7F 朝日カルチャーセンター プロジェクト事業本部 「市民公開講座・奈良 係」あて
TEL:03-3344-2041(月〜金9:30〜19:00、土9:30〜18:30、日祝休) FAX:03-3344-4876詳細はこちら
"第19回 日本心血管インターベンション治療学会 学術集会"が、8月22日(日)〜24日(火)の会期で仙台市にて開催されます。当院からは、循環器内科 山口 惣一 先生が、演題「Endeavor stent留置の際に、delivery balloonによるnominal pressureに近い拡張圧での3回拡張を行うことの有効性についての検討」の学術発表をされますので、ご紹介いたします。 詳細はこちら
“第30回 日本静脈学会総会”が、去る6月17日(木)〜18日(金)の会期で宮崎市にて開催されました。当院からは、血管外科 今井 崇裕 先生が、演題「当院の下肢静脈瘤手術における低濃度大量浸潤局所麻酔の検討」の学術発表を行い、同総会で発表された演題の中から「優秀演題」として推薦されましたので、ご紹介いたします。 詳細はこちら
介護付有料老人ホーム メビウス大和郡山が高齢者住宅新聞に掲載されました。
お問合せは 開設準備室 0743-55-5588 まで
詳細はこちら
介護付有料老人ホーム メビウス大和郡山が読売新聞に掲載されました。
お問合せは 開設準備室 0743-55-5588 まで
詳細はこちら
"第19回奈良県医師会透析部会PD分科会"が、8月28日(土)奈良県医師会館にて開催されます。当院からは、吉岡 伸夫 副院長が、当番幹事として"特別講演"の座長を、一般演題では、「自己流管理が原因で腹膜炎を発症したと考えられる1症例の経験」 医療法人 康仁会 西の京病院 プラザ透析センター及び内科として、岡嶋 良美 看護師が、学術発表を予定していますので、ご紹介いたします。 詳細はこちら
“第46回日本医学放射線学会 秋季臨床大会”で、当院、尾辻 秀章 メディカルプラザ薬師西の京 PETセンター長が、座長と発表を行います。詳細はこちら
「第19回 日本心血管インターベンション治療学会 学術集会」が、2010年8月22日(日)〜24日(火)の会期で宮城県仙台市にて開催されます。当院からは、23日(月)に、演題「当院心臓血管カテーテル室におけるOCTの血管内評価」臨床工学科及び循環器内科として、臨床工学科 野口 幸 主任が学術発表を予定していますので、抄録と学術集会の案内をご紹介いたします。詳細はこちら
西の京病院が来春、大和郡山市内で介護付有料老人ホームを開設いたします。
奈良県では初の医療法人による介護付有料老人ホームで、入居していただく皆様に安心と信頼を提供していきたいと考えております。
場所は大和郡山市役所のすぐ南、駅・大型商業施設・銀行等が間近にあり大変便利な場所に建設いたします。
また全戸南向の為、非常に明るい建物になってます。
まずは6月2日大安吉日、厳粛に地鎮祭が執りおこなわれました。
尚、詳細につきましては随時、西の京病院のホームページにてお知らせいたします。
6月8日発売の「サンデー毎日」の"医療新世紀2010クローズアップ整形外科"のコーナーに「患者第一で行う人工膝関節置換術」というテーマで当院整形外科(植田康夫副院長)が掲載されました。詳細はこちら
日 時: | 2010年6月12日(土) 13:00〜16:30(開場12:00) |
場 所: | なら100年会館(中ホール) 奈良市三条宮前町7-1 JR奈良駅西口すぐ、近鉄奈良駅徒歩10分 |
お申込み方法: | 参加ご希望の方は、郵便番号・住所(聴講券送付先)、氏名(ふりがな)、年齢、性別、参加希望人数、質問事項をご記入の上、はがき、FAXを利用してお申込みください。先着順で聴講券をお送りします。 |
お申込み先: | 【はがき】 〒530-8283 大阪市北区梅田3−4−5 毎日新聞大阪開発「がん治療最前線」係 【FAX】06-6344-9204 ※必ず「がん治療最前線」係と明記してください お問い合わせTEL 06-6346-8787(平日10時〜 18時) ※定員400人(申し込み先着順) |
4/22に開催された市民講座(講師:西の京病院メディカルプラザ薬師西の京PETセンター長 尾辻秀章先生)の模様が4/24(土)午後10:00〜午後10:15奈良テレビ「いきいきタウン」にて放映されます。是非ご覧下さい。
※再放送4/25(日)午前10:55〜午前11:10
【演題】PET検診:新しいがん検査の活用について 〜PETの保険適用の拡大を含めて〜
マンモグラフィ検診施設画像認定とは
「マンモグラフィ検診精度管理中央委員会」が、マンモグラフィ検診の精度を高め、それを維持するために、撮影装置や実際に撮影された写真、撮影に要したX線の量などを評価し、検診に必要とされる基準をすべて満たした施設を認定施設とするものです。
今回,検診施設画像認定施設に認定されたことにより、当院のマンモグラフィの質の高さが第三者から評価されたことになります。
今後も質の高いマンモグラフィの維持とさらなるレベルアップを続けてまいります。
演 題: | PET検診:新しいがん検査の活用について 〜喫煙者肺癌を含めて〜 |
時 間: | 4月22日(木)午後2時00分〜午後3時25分 |
講 師: | 西の京病院メディカルプラザ薬師西の京PETセンター長 尾辻 秀章 |
場 所: | 奈良市医師会館(奈良市柏木町519-7) |
※講演についての問い合わせは奈良市総合医療検査センター(TEL0742-33-7876)へお願いします
日 時: | 平成22年4月3日(土) |
時 間: | 午後2時00分〜 |
座 長: | 西の京病院副院長 植田 康夫 |
第一部: | 変形性膝関節症に対する人工膝関節置換術 講師:西の京病院整形外科 医長 山田 素久 |
第二部: | 変形性股関節症に対する人工股関節置換術 講師:西の京病院リハビリテーションセンター長 内藤 浩平 |
第三部: | 専門看護師による個別相談 |
主 催: | (株)大阪よみうり文化センター |
会 場: | 奈良市右京1丁目1−4<近鉄高の原駅 南>北部会館市民文化ホール |
定 員: | 200名(申込先着順) |
参加費: | 無料 |
申込方法: ハガキかFAXにて、郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号・参加人数を記入の上、下記までお申込み下さい。
※お申込み先
〒530-0055大阪市北区野崎町8-10 大阪よみうり文化センター「奈良関節」係
FAX:06-6361-3327
当院では、下記のとおり「第1回世界の化石展」を開催します。入場料は無料ですので、お誘い合わせのうえお越しください。
日時: | 平成21年12月12日(土)〜18日(金) |
土日(12日・13日):午後1時〜午後5時 | |
平日(14日〜18日):午前10時〜午後5時 |
場所:西の京病院4F メビウスホール※1F受付横のエレベーターで、4Fへお越しください。
展示品:
1.三葉虫 (カンブリア紀、オルドビス紀、デボン紀)
2.セルノペティス VS 海さそり (デボン紀)
3.魚類 (魚を食べた魚、笑う魚・・・)
4.アンモナイト (宝石になった化石)
5.とんぼ (ドイツ、中国、ブラジル)
6.巨大昆虫 (ジュラ紀)
7.いか類 (吸盤か釣爪か)
8.は虫類 (進化の過程)
9.鳥類 (中生代の鳥)
10.めずらしい化石 (カニ、カエル、・・・)詳細はこちら
当院は、看護師の増員により、平成21年12月1日から、厚生労働省で定められている「一般病棟7対1入院基本料」の基準を取得しました。これは、一般病棟で入院となった場合、看護師1人で、入院患者様7人以下を担当させていただくもので、現在の基準の中で最も手厚い看護配置基準となります。また、重症患者様への対応や、院内感染防止対策、医療安全管理対策などを今まで以上に実施できるようになりました。今後とも、康仁会基本理念「安心と信頼」をキーワードに質の高い医療を目指します。
当院は「救急告示病院」であるため、保険診療としての休日加算・深夜加算がつくこととなっております。なお、12月29日(火)の外来診療も対象日となり、患者一部負担額(1割・3割)に加算額が含まれておりますので、ご理解とご了承をお願いいたします。
「患者一人ひとりと一生涯向き合うやさしさあふれる充実の医療環境を追求」というテーマで当院が紹介されています。詳細はこちら
●「夢の検診法」として数年前に関心を集めた陽電子放射断層撮影(PET)。健康な人のがんを見つける検診目的でPETは急激な増加を見せたが、最近は、治療方針の検討や化学療法の効果を確かめる手段として、重要性が高まっている。患者や家族が正しい知識を持ち、医師にPET検査の受診を相談することも大切だ。
●PETの有効性を研究する寺内隆司・国立がんセンター特殊検診室長によると、PET検査で治療が改善し、寿命が延びたという統計データはない。だが、「助かる可能性のある人が新たに見つかるのは確か」と指摘する。
(2009年11月17日朝日新聞より抜粋)詳細はこちら
先日開催されました「なら 介護の日209」にて介護サービス従事者部門で、当院の訪問看護ステーションかがやきが”あたたか介護大賞”受賞しました。
選考基準:(次のうちいずれかに該当)
1. 介護技術を工夫するスペシャリスト
2. 介護されて心から安心できるあたたか介護の実践者
3. 笑顔とまごころをこめた介護の実践者
4. 施設にいても家庭のような温もりを感じてもらえる介護の実践者
5. 専門的な知識で、利用者から信頼を得ているとともに、後進の育成にも成果を上げている実践者
2009年11月20日(金)に心臓病教室を開催します。
時 間:14時30分〜15時30分
場 所:西の京病院 メビウスホール(4階)
テーマ:「高血圧症について」
講師:循環器内科 福井寛人 医師です。
参加費:無料
※どなた様でもご参加いただけますので、ふるってご参加下さい。詳細はこちら
テーマは「高精度画像診断で治療効果を判定”ハイパーサーミアのエビデンス確立に向けて”」です。
下記をご覧下さい。
http://www.mainichi-kenko.jp/
Q.ハイパーサーミア(温熱治療)とは?
人の細胞は42.5(〜43)℃以上に温度が上がると急速に死んでしまいます。温熱治療はこの原理を利用して、がん細胞の温度だけを選択的に上昇させて、がんを死滅させてしまおうと考案された治療法です。
【特徴】
1 | 副作用がほとんどなく体に優しい治療です。 |
2 | 『抗がん剤の効果増強や副作用の低減』『痛みの緩和』『食欲増進』『免疫力増強』等が認められ、QOL(生活の質)の向上や延命が十分に期待されます。 |
3 | ときに劇的な効果が認められ、社会復帰が可能となった例もあります。 |
詳細につきましては、下記までお気軽にお問合せください。
お問合せ先:アクセスセンター TEL 0742-35-1215
詳しい情報は下記サイトでご覧ください。
2009年8月28日 金曜日に心臓病教室を開催しました。テーマは「心筋梗塞、狭心症について」講師は循環器内科:安田徳基 医師でした。詳細はこちら
2009年8月28日(金)に心臓病教室を開催します。
時 間:14時〜15時
場 所:当院1F会議室
テーマ:「心筋梗塞と狭心症について」
参加費:無料
※どなた様でもご参加いただけますので、ふるってご参加下さい。詳細はこちら
当院の整形外科では、人工関節置換術を施行する前に、患者様のそれぞれの症状に合った人工関節を製作しなければなりません。そのため、事前にレントゲン撮影をした画像を電子化し、より正確に計測したり作図するソフトを導入しました。このことによって、患者様の術後がより快適になるよう努力しています。奈良県では初めての導入となります。
テーマ: | よみうり健康づくり市民講座 『変形性ひざ関節症の治療についてー保存的治療から最先端の人工関節手術までー』 |
日 時: | 平成21年2月28日(土) |
時 間: | 午後1時30分から3時30分 |
主 催: | (株)大阪よみうり文化センター |
会 場: | 奈良市登大路町38-1 奈良県中小企業会館大会議室 ※会場で個別相談にも応じます。 |
定 員: | 200名 |
参加費: | 無料 |
申込方法: | ハガキかFAX、Eメールで郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を記入の上、下記までお申込み下さい。 ※お申込み先 〒530-0055大阪市北区野崎町8-10 大阪よみうり文化センター「奈良ひざ関節講座係」 FAX:06-6361-3327 E-mail:honbu@oybc.co.jp |
平成20年12月30日(火)〜平成21年1月4日(日)は、外来診療を休診とさせていただきますので、予め、ご了承ください。
なお、当院は奈良市より下記の日時につき休日一次診療(内科及び小児科)の病院に指定されています。
平成21年1月3日(土) 6:00〜13:00 19:00〜22:00
PET検診をお受けいただいた方に、メディカルプラザ薬師西の京2Fにございます「和食レストラン 寿康」のお食事を御付けいたします。
検査でお疲れのことと思いますので、薬師寺を観ながらおくつろぎいただき、おいしいお料理をお楽しみ下さい。
予防接種を受けていると、感染を防止するだけでなく、もし罹患しても症状の軽減にも効果があります。予防接種後2週間位から予防効果が現われてきます。
また予防接種の有効期間は3〜5ヶ月です。
接種を希望される方は、当院受付までご相談ください。
- 対象者: 接種当日満65歳以上で奈良市に住民票のある人
ハガキによる個別通知はありません。 - 接種場所と回数: 市内の登録医療機関にて1回接種
- 接種料金(自己負担金): 1,500円
- 必要なもの: 健康保険証本人を確認できるもの
詳しくは「ならしみんだより」10月号をご覧ください
<接種期間> 平成20年10月15日(水)〜平成20年12月27日(土)
“西の京病院院内保育所ひかり”の特徴
1. | 保育室は110.61m2と広くゆったりとしており、南側全面に窓があり非常に明るいです。 |
2. | 経験豊かな保育士を常時2名配置しております。 |
3. | 西の京病院に隣接する建物(メディカルプラザ薬師西の京)の1Fにあり非常に便利です。 |
4. | 24時間保育可能です。 |
5. | 楽しい行事も多数計画しております。 |
当院では、看護師さんを募集中です。
お子さんのおられる看護師さんも安心して働いていただけますので、是非ご応募下さい。
このことにより、地域の皆様には、より質の高い医療を提供できるように努めて参ります。なお、所在地・連絡先や受付はこれまでどおりで変更ございません。また、メディカルプラザ薬師西の京で受診・検査等をされた場合、領収書などは西の京病院名で発行されます。
◇講演内容: | 「慢性腎臓病(CKD)と透析」 |
◇講 師: | 吉岡 伸夫副院長 |
◇日 時: | 平成20年9月17日(水)午後2時〜3時25分 |
◇場 所: | 奈良市医師会館1Fホール(奈良市総合医療検査センター東隣) |
◇受講料: | 無料※申し込みは不要 |
7月25日(金)・31日(木)に当院にて、奈良県ナースセンター主催の「ふれあい看護体験」を行います。
医療施設で看護体験や見学をしてみませんか? 奈良県在住の中学生以上の方ならどなたでも参加できます。参加費無料ですのでぜひご参加下さい。
お申し込み、お問合せは奈良県ナースセンターまでお願いいたします。
第一部:講演 演題 よみうり健康づくり市民講座『最先端の人工ひざ・股関節手術』
第二部:個別相談会
日 時: | 平成20年6月21日(土) |
時 間: | 午後2時から3時30分まで |
主 催: | 読売新聞社「大阪よみうり文化センター」 |
会 場: | 大東市立市民会館 (大阪府大東市曙町4・JR学研都市線住道駅下車北東へ徒歩10分) |
定 員: | 150名(申込先着順) |
参加費: | 無料 |
受付方法: | はがき・FAXにて、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、参加人数をお知らせ下さい。 |
申込先: | 大阪よみうり文化センター「大東関節」係 住所:〒530-0055 大阪市北区野崎町8-10 FAX:06-6361-3327 |
2008年5月1日より月曜日と金曜日の夜診につきまして、受付時間と診療時間がつぎのとおり変更となりますので、お知らせいたします。
夜診受付時間
月曜日・金曜日とも 午後6:00 〜 午後7:30
夜間診療時間(夜診)
月曜日 午後6:30 〜 午後7:30
金曜日 午後6:30 〜 午後7:30
※ なお、夜診の月曜日が祝日の場合は、火曜日に振替診療を行っておりましたが、4月をもって終了とさせていただきます。
ご理解とご協力をお願いいたします。
「歩ける喜びをもう一度」〜股関節でお悩みの方に朗報です〜
講演内容:
第一部
・植田副院長による講演(1時間)タイトル「最新の人工股関節手術について」
・人工股関節手術に関する質疑応答(30分間)
第二部
・医師、看護師による個別相談会(1時間)
日 時: | 平成19年12月1日(土) |
時 間: | 13:00〜15:30 |
会 場: | 奈良県中小企業会館 大会議室(第一部)中会議室A(第二部) 奈良市登大路町38-1 「近鉄奈良」駅下車(1番出口すぐ) TEL0742-22-4661 |
定 員: | 200名(第一部) 50人(第二部) |
参加費: | 無料 |
受付方法: | ハガキに住所・氏名・年齢・電話番号・参加人数(あれば質問)を明記の上、下記までお申込み下さい。 〒530-0005 大阪市北区中之島3-2-4朝日新聞ビル5階 朝日カルチャーセンター 健康教室係 (電話・FAXでの申し込みも可) 11月28日(水)必着 ※申し込み順に受講票をお送りします。 |
予防接種を受けていると、感染を防止するだけでなく、もし罹患しても症状の軽減にも効果があります。予防接種後2週間位から予防効果が現われてきます。
また予防接種の有効期間は3〜5ヶ月です。
接種を希望される方は、当院受付までご相談ください。
・対象者: | 接種当日満65歳以上で奈良市に住民票のある人 ハガキによる個別通知はありません |
・接種場所と回数: | 市内の登録医療機関にて1回接種 |
・接種料金(自己負担金): | 1,500円 |
・必要なもの: | 健康保険証本人を確認できるもの 詳しくは「ならしみんだより」10月号をご覧ください |
<接種期間> 平成19年10月15日(月)〜平成19年12月28日(金)
奈良市基本健康診査が9月1日(土)から実施いたします。
(12月20日(木)まで)40歳をすぎたら年に一度はこの健康診査を受けて、生活習慣病(成人病)の予防や疾病の早期発見、早期治療に努めましょう。
大腸がん検診・肝炎ウイルス検査と同時受診がおすすめです。
〈演題〉
1. タバコを取巻く最近の話題
2. 肺がんの最近の話題
3. PETがん検診で見つかった肺がんの症例
講師:メディカルプラザ薬師西の京
尾辻 秀章PETセンター長 他
開催日:平成19年9月8日(土)
時 間:午後2時〜4時30分(受付1時30分)
場 所:メディカルプラザ薬師西の京 3階
定 員:50名
参加申込: | 西の京病院1階の患者支援センターにて用意しています。 参加申込書にご記入・お申込み下さい。 お電話又はFAXにての申込みも受付しております。 TEL 0742-35-1215 FAX 0742-35-1216 |
内臓脂肪蓄積量は今、注目されているメタボリックシンドロームを診断する上で基本条件となっています。外見だけでは判断しにくい内臓脂肪型肥満、メディカルプラザ薬師西の京では最新のCTにより正確な内臓脂肪測定が可能となっていますので1度、あなたの内臓脂肪量がどの程度なのかを調べてみてはいかがでしょうか。
測定方法: | おへその位置でCTを撮影し、断面像から脂肪の面積を測定します。 |
測定料金: | 検診(自費)の場合→8,400円(税込み) 腹部CT検査(保険診療)に併せて測定することもできますので診察の際にご相談下さい。 |
お申込み: | アクセス(予約)センター TEL0742-35-1215 |
メディカルプラザ薬師西の京では、心臓撮影対応型の最新式ドイツ・シーメンス社製マルチスライスCT撮影装置「SOMATOM Sensation64」にて簡便に心臓CT検査が行えます。導入機種は世界で最も多い稼動実績と信頼性があり正確な心臓検査が可能な64スライスCT装置です。
詳しくはこちらをご覧ください。
本年度より西の京病院では奈良市の乳がん検診を実施する事になりました。
期 間: | 平成19年7月2日(月)〜平成20年2月29日(金) | ||||||
検診内容: | (1)マンモグラフィ(メディカルプラザ薬師西の京で撮影) (2)問診・視触診(西の京病院で実施) |
||||||
対象者: | 奈良市に居住地を有する40歳以上の女性のうち、 (1)実施年度内の4月〜3月までに偶数年齢 (40歳、42歳、44歳・・・・)になる方 (2)前年度に未受診の方 ■年齢該当者には市から自動で乳がん検診通知(ハガキ)が 届きます。 |
||||||
受診者自己負担金額: | マンモグラフィ 1,200円 視触診 800円 ■まずはメディカルプラザ薬師西の京でマンモグラフィの 予約をして下さい。(0742-35-1215) |
||||||
診療時間: |
|
※詳しくは受付・外来スタッフにお尋ね下さい。
※70歳以上と非課税所帯・生保世帯等の場合は無料となります。
07月27日(金)・31日(火)に当院にて、奈良県ナースセンター主催の「ふれあい看護体験」を行います。
医療施設で看護体験や見学をしてみませんか? 奈良県在住の中学生以上の方ならどなたでも参加できます。 参加費無料ですのでぜひご参加下さい。
お申し込み、お問合せは奈良県ナースセンターからお願いいたします。
熹芍長が保健所主催の健康講座で以下の内容で講師を致します。
みなさんふるってご参加下さい。
日時:6月30日(土) 14:00〜16:00(受付は13:30から)
講師:西の京病院 会長 熹艨@康臣 先生
内容:講義「メタボリックシンドロームに勝つ!」
料金:無料
場所:奈良県立図書情報館 交流ホール
申込方法:06月22日(金)までに、電話・FAX(氏名・年齢・電話番号を記入)、にて健康増進課まで。
主催:奈良市保健所 健康増進課
電話:0742-34-5129 FAX:0742-34-3145
2007年01月15日(月)、医療法人 康仁会 西の京病院グループの美容医療センターがメディカルプラザ薬師西の京4階にOPEN。「形成・美容外科」の診療をスタートさせます。
詳しくはホームページをご覧ください。
8月28日に最新鋭の医療機器を導入し、心臓カテーテル検査及び治療を始めました。経験豊富な専門医と医療チームを組み、万全の体制で、「地域の心筋梗塞・狭心症撲滅」を目指して取り組んでまいります。日常生活で胸の痛みのある方や、何となく心配だという方はいつでも気軽にご相談ください。